不眠症
不眠症とは?
不眠症は睡眠障害の一種で、私生活の環境を整えても1カ月以上にわたり不眠が継続し、倦怠感、眠気を日中に感じる、集中力の低下、食欲の低下、意欲の低下、めまい、抑うつなど、心身ともに不調となり、日常生活に支障をきたします。中には眠れないことで、焦りや不安を感じてしまい不眠恐怖から症状が悪化することもあります。
不眠症の方の多くは、病院で検査を受けても特に異常が見つかりません。
このため西洋医学では、不眠症や睡眠障害を改善する方法を確立できていないのが現状です。
不眠には以下の4つのタイプがあります。
- 入眠障害・・布団に入ってから30分~1時間以上経っても寝付く事ができない
- 中途覚醒・・夜中に何度も目覚めてしまう
- 早朝覚醒・・起床時間の1?2時間前に目覚めてしまいそこから寝付けない
- 熟眠障害・・睡眠時間は取れているが眠りが浅く熟睡した実感が得られない
これらの1つないし複数の症状を発症しています。
このような症状はありませんか?
- 眠剤や漢方薬などたくさん試してきたが、朝起きるのが辛い日々を過ごしている
- 眠りが毎晩浅くスッキリ朝起きれない
- 夜に何度も目が覚めて朝ベッドから起き上がれない
- 常に寝不足で昼間にいつも眠い
- 不眠症により体調が毎日優れず、日々の生活に支障をきたしている
原因
不眠症の原因は自律神経の乱れ
自律神経は身体を興奮させる交感神経と身体をリラックスさせる副交感神経の2つの神経で構成されています。
自律神経は寝ている時には、副交感神経が優位に働き日中に活動をしている時には、交感神経が優位に働く様にバランスをとってくれています。
しかし以下の3つの要因が引き金となり自律神経のバランスが乱れてしまう事で不眠症となります。
1.肉体的なストレス
昼夜逆転の生活が続いたり、過度なトレーニングを続けたり、仕事を頑張り過ぎたりする生活が続く事で、体を興奮させる交感神経に過度に負荷が掛かり自律神経のバランスが乱れます。
2.生活環境のストレス
食生活の乱れや飲酒、タバコの吸いすぎ、サプリメントの過剰摂取、薬の過剰摂取、食品添加物や保存料の継続的摂取、などにより内臓に負荷が掛かり続ける事で、内臓をコントロールしている自律神経のバランスが乱れます。
3.精神的ストレス
仕事やプライベートでの人間関係の悪化や仕事や受験などでプレッシャーを感じたり、家庭環境の悪化などにより、感情を感じる脳にストレスが掛かり過ぎて、自律神経のバランスが乱れます。
*また不眠症でも寝つきが悪い人(入眠障害)は、布団に入っていても何かを「考えすぎている」傾向にある方が非常に多いです。
以上3つの要因のいずれか無いし複数が要因となり、自律神経のバランスが乱れて不眠を発症してしまいます。
その症状、「長岡痛み専門整体 みらい」が根本改善します!
現代の日本人の5人に1人は睡眠に関する問題を抱えていると言われるほど多くの人が、何らかの睡眠障害に悩まされています。
なぜこれほど多くの方が不眠症に悩んでいるのか?
それは以下の様な間違った対処をしているからかもしれません。
その1,薬の処方は一時的な効果に過ぎない
病院に行くと最初にカウンセリングを受けます。そこで不眠症等の判断がなされ、あなたの訴える症状に合わせて一般的に以下のような薬を処方します。
- オレキシン受容体拮抗薬(ベルソムラ錠15mg )、入眠剤(マイスリー錠5mg)、メラトニン受容体アゴニス(ロゼレム錠8mg)、ブロチゾラムOD錠0など
- ビタミン剤
- 抗不安薬
しかし、薬を服用しているときは良いけれど服用し続けないと不眠症が再発する。 もしくはこれらを服用してもあまり効果を感じられない。 最初は効果を感じたが徐々に効果を感じられなくなっている。
このように感じていらっしゃる方が沢山いらっしゃいます。
なぜそうなってしまうのかというと、病院では眠れないという症状に対して眠れるように薬を処方しているのですが、そもそも眠れなくなった原因に対しては対処をしていないからです。
その原因を対処せずに不眠の症状だけに対処をしていても原因は残ったままですから根本的に不眠症を解決することができないのです。
その2,鍼灸院や整体院でも一時的な効果しか得られない場合がある
病院で解決できないなら整体院や鍼に行けば良くなるのかも?
そう思われて整体院や鍼灸院に通われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしここでも気をつけるべき点がいくつかあります。
以下の項目に当てはまるのであれば一時的な効果にしかならないので注意してください。
1 バキボキ背骨を鳴らされたり、マッサージを受けている
マッサージをして筋肉を緩めると、一時的に血行が良くなりリラックスできるので、その場は良いように感じるかもしれませんが、不眠の症状にはあまり効果がありません。
それどころか一時的に血流が良くなることで症状がかえって酷くなってしまう恐れがあるので注意が必要です。
また背骨をバキボキ矯正する整体ですが、これは不眠症改善にとても良い場合とそうでない場合があります。
背骨の中には神経が通っているので歪んでいる部分を矯正すると不眠症改善に非常に効果的ですが、それだけ効果が出る場所だからこそどこをボキボキしても良いわけではありません。
不眠症に対する専門的な知識や不眠症の改善実績の少ない先生や毎回流れ作業の様にバキバキされているなら、不眠の症状を長引かせることに繋がりかねないので気をつけてください。
2 自律神経や肩甲骨に対する説明がない
自律神経や肩甲骨の説明やアプローチが無いのに、不眠の原因を改善させるというのはとても充分とは言えません。
なぜなら当院にお越しになる不眠症のお客さんの多くは左側の肩甲骨周辺に疲れが蓄積していたり、自律神経に乱れのある方がほとんどだからです。
なので不眠症の原因を良くするには自律神経や肩甲骨へのアプローチは必須ということです。
ですが私達の業界では専門学校でこのような知識を教えてはくれないので、勉強不足な先生や経験の浅い先生だとそもそもアプローチの方法を知らないという事が良くあります。
ここまでお伝えした通り、病院や整体や鍼灸院に行っても原因を突き止めて施術を行わなければ、不眠の症状を長引かせてしまうことに繋がってしまうのです。
当院の不眠症の治療について
熟睡出来てスッキリ起きられる不眠改善3ステップ
ステップ1自律神経専門整体
自律神経のバランスが乱れた原因は人により様々です。当院ではその原因を特定するために、東洋医学の陰陽五行や筋力反射テスト(キネシオロジー検査)を行います。そして、特定した原因に対し直接施術をするだけではなく更に、あなたに合った私生活上でのアドバイスを、東洋医学の知識を元にさせていただく事で、漢方・薬・サプリメントetc..の対処療法よりも早期に不眠を改善する事が出来ます。
ステップ2全身循環整体
不眠症になるくらいに体の循環(リンパ・血液etc..)が悪化してしまっていると、1度自律神経の乱れを整えたくらいでは、全身を巡るリンパや血液などの循環が思うように改善せず、良くなるのにどうしても時間が必要になる事があります。
そんな問題を解消するため当院では、全身のリンパや血液などの循環を良くする全身循環整体をステップ1の後に行なうことで、施術後の効果を長持ちさせ更に、自然に回復する力(自分で自分を直す力)を引き上げるので、翌朝にスッキリ目覚められるようになっていきます。
ステップ3首の調整
自律神経の中枢(脳幹)は上部頸椎(首と頭の付け根付近)にまであるため、自律神経のバランスを整えるのに首は1番効果的な調整部位と言えます。 さらに首には、交感神経(体を興奮させる神経)とは逆の働きをする副交感神経(体をリラックスさせる神経)が多く通っている部位なので、一番最後に首を調整する事で不眠の症状が、改善するだけではなく再発までも防いでいくこと出来るのです。
当院は不眠症に強い長岡市の治療院です。
長岡市で不眠症でお悩みの方は、今すぐご予約・お問い合わせください。
電話:080-9303-8786
メールフォーム:https://nagaoka-seitai.com/contact.html
LINE@: https://line.me/ti/p/@575batqq
つらい症状から卒業したいあなた!
今すぐお電話ください。
毎月先着5名様限定割引!
予約多数のため残り2名様!
※受付時間は9時~20時(定休日:不定休)までですが、メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。施術時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制のため、事前にご予約して頂くと待ち時間が無く施術を受けることが出来ます。
「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。